2022年12月07日12:58
第5回公認心理師試験≫
カテゴリー
公認心理師実務従事者第1期生のSKです
今年の3月に3年間の実習期間を終え、7月17日に行われた第5回公認心理師試験に挑んできました。そして無事に合格することができました。
実習期間は受験資格に必要なプログラムをこなすだけでなく、メンタルクリニックダダの心理士としての職務もあり、一日があっという間に終わってしまう毎日。
プログラム修了証を手にしたとき「投げ出さず、よくここまで来れたな」と実習期間を振り返っていました。
なかなかハードな3年間でしたが、「公認心理師の資格がほしい」という私の思いだけでは決して辿りつけるものではなく、先輩からの言葉や出会った患者さんとの時間が、ここまでの土台を作ってくれたのだと思います。
心理士から公認心理師になりますが、今まで通りに悩んで、困って、落ち込んで、時々「いい感じかも」を繰り返しながら、メンタルクリニックダダの公認心理師として成長したいです
メンタルクリニック・ダダ
https://www.dada.or.jp/
未来の公認心理師!育てるプロジェクト
https://shinrishi.dada.or.jp/

今年の3月に3年間の実習期間を終え、7月17日に行われた第5回公認心理師試験に挑んできました。そして無事に合格することができました。
実習期間は受験資格に必要なプログラムをこなすだけでなく、メンタルクリニックダダの心理士としての職務もあり、一日があっという間に終わってしまう毎日。
プログラム修了証を手にしたとき「投げ出さず、よくここまで来れたな」と実習期間を振り返っていました。
なかなかハードな3年間でしたが、「公認心理師の資格がほしい」という私の思いだけでは決して辿りつけるものではなく、先輩からの言葉や出会った患者さんとの時間が、ここまでの土台を作ってくれたのだと思います。
心理士から公認心理師になりますが、今まで通りに悩んで、困って、落ち込んで、時々「いい感じかも」を繰り返しながら、メンタルクリニックダダの公認心理師として成長したいです

メンタルクリニック・ダダ
https://www.dada.or.jp/
未来の公認心理師!育てるプロジェクト
https://shinrishi.dada.or.jp/