2023年01月15日17:00
自己紹介≫
カテゴリー │自己紹介
皆様初めまして。
2022年10月採用の実習生第4期生のKBです。
実習が始まり3ヶ月が経つところですが、今回初めてブログを書かせていただきます。
初回ですので、まずは自己紹介をさせてください
私は高校卒業後に心理学を学べる大学へ進学しました。
当初は別分野で働くことも検討していたのですが、入学と同時期にA・Bルート対応のカリキュラムができたことがきっかけで公認心理師の存在に興味を持ち、一年の秋ごろには本格的に心理の道へ進もうと思うようになりました。
公認心理師資格を取得するべく実習を進めていましたが途中で感染症の流行が始まってしまい、実習先で出会う人との関係づくりが困難になる場面が増え、「もっと現場で継続的に人と関わることで、気づけた学びがあったのではないか」と消化不良な思いで大学を卒業しました。
その後改めて認定施設を調べた際にダダの存在を知り、ここで実習生として働くことができたら…!と、応募を決めるに至りました。
関東から引っ越してきたばかりということもあり、仕事の面でも生活面でもまだまだ慣れない日々を送っておりますが、先輩方の温かなフォローの数々に励まされ、前を向いていられます。
日々の業務に加えて事例検討会や勉強会の内容も充実しており、今は何とかついていきたいと奔走しております。
浜松は私の地元よりも自然が豊かで、初めて訪れた際には綺麗な蝶が何種も飛んでいたことが印象的でした。遠くに山の影が映り、星もよく見えます。地域の人も優しい方ばかりで、「素敵な場所だな」と思う場面がたくさんあります。
現在、ダダでは新しい公認心理師実務従事者を募集しています。
我々実習生も、新しい仲間と会えることを楽しみにしております!
それでは、また
メンタルクリニック・ダダ
https://www.dada.or.jp/
未来の公認心理師!育てるプロジェクト
https://shinrishi.dada.or.jp/
2022年10月採用の実習生第4期生のKBです。
実習が始まり3ヶ月が経つところですが、今回初めてブログを書かせていただきます。
初回ですので、まずは自己紹介をさせてください

私は高校卒業後に心理学を学べる大学へ進学しました。
当初は別分野で働くことも検討していたのですが、入学と同時期にA・Bルート対応のカリキュラムができたことがきっかけで公認心理師の存在に興味を持ち、一年の秋ごろには本格的に心理の道へ進もうと思うようになりました。
公認心理師資格を取得するべく実習を進めていましたが途中で感染症の流行が始まってしまい、実習先で出会う人との関係づくりが困難になる場面が増え、「もっと現場で継続的に人と関わることで、気づけた学びがあったのではないか」と消化不良な思いで大学を卒業しました。
その後改めて認定施設を調べた際にダダの存在を知り、ここで実習生として働くことができたら…!と、応募を決めるに至りました。
関東から引っ越してきたばかりということもあり、仕事の面でも生活面でもまだまだ慣れない日々を送っておりますが、先輩方の温かなフォローの数々に励まされ、前を向いていられます。
日々の業務に加えて事例検討会や勉強会の内容も充実しており、今は何とかついていきたいと奔走しております。
浜松は私の地元よりも自然が豊かで、初めて訪れた際には綺麗な蝶が何種も飛んでいたことが印象的でした。遠くに山の影が映り、星もよく見えます。地域の人も優しい方ばかりで、「素敵な場所だな」と思う場面がたくさんあります。
現在、ダダでは新しい公認心理師実務従事者を募集しています。
我々実習生も、新しい仲間と会えることを楽しみにしております!
それでは、また

メンタルクリニック・ダダ
https://www.dada.or.jp/
未来の公認心理師!育てるプロジェクト
https://shinrishi.dada.or.jp/