積み重ね

カテゴリー │心理士の仕事

公認心理師実務従事者第1期生のSKですクローバー

 実習生になって3年目。これまでにたくさんの患者さんの検査を実施してきました。
 1年目の初めての検査は、緊張していたことと、終わらせることに必死だったことぐらいしか覚えていません。
検査の予約が入るたびにドキドキしていました。
 でも検査数を重ねていくうちに、「この患者さんはこんなことが得意かも。」「これは苦手そうだな。」「でもこのパターンなら答えやすそう。」と患者さんの回答内容に、患者さんの得意不得意に気づけるようになってきたり、「ため息ついているから、疲れているのかな?」「声のトーンが落ちてきたな。」と患者さんの様子にまで目が行き届くようになっていきました。
 でも検査結果の所見はまだまだ上手く書けず、先輩方のアドバイスを受けるたびに、自分の言葉の言い回しや表現の拙さに「はあ…。」と落ち込みます。
 検査、所見作成に向き合う日々はまだ続きます力こぶ


メンタルクリニック・ダダ
https://www.dada.or.jp/

未来の公認心理師!育てるプロジェクト
https://shinrishi.dada.or.jp/


同じカテゴリー(心理士の仕事)の記事
グループ活動
グループ活動(2025-03-20 11:11)

心理検査について
心理検査について(2025-02-13 14:51)

新しい検査
新しい検査(2024-04-28 08:56)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
積み重ね
    コメント(0)