2021年08月15日10:19
後輩たち≫
カテゴリー │個人の話し
公認心理師実務従事者第1期生のSKです
新年度がスタートし、もう4か月。
親子ほど年の離れた後輩が5人でき、とても賑やかで、若返りそうです
私が入社した年度には、新人歓迎会やメンタルクリニックダダの敷地内で行われていた納涼祭がありました。新人歓迎会では、入社式とは違う「仲間入り」を感じたり、納涼祭では普段とは違うスタッフの顔を見たりし、一息つけるような行事でした。
ところが昨年度からは、コロナの影響で新人歓迎会も納涼祭もできず、昨年度・今年度入社の後輩たちは、気を張ったまま心理士としての業務に向き合っているような気がします。
そんな後輩たちが検査や面談にドキドキしている姿や、先輩を頼っている姿を目にすると、「がんばってるなー
」とか、「いいぞー
」とか、ついつい母親目線で実は見ていたりします。
今は気軽におしゃべりをすることも難しいので、たまたま重なったランチタイムは、黙食・会話時マスクのルールを守りつつ、フランクな話ができる貴重な時間です。
メンタルクリニック・ダダ
未来の公認心理師!育てるプロジェクト

よーく見ると、西ヶ崎駅に止まる遠鉄電車(通称、赤電)が…。黄色もいますねー。

新年度がスタートし、もう4か月。
親子ほど年の離れた後輩が5人でき、とても賑やかで、若返りそうです

私が入社した年度には、新人歓迎会やメンタルクリニックダダの敷地内で行われていた納涼祭がありました。新人歓迎会では、入社式とは違う「仲間入り」を感じたり、納涼祭では普段とは違うスタッフの顔を見たりし、一息つけるような行事でした。
ところが昨年度からは、コロナの影響で新人歓迎会も納涼祭もできず、昨年度・今年度入社の後輩たちは、気を張ったまま心理士としての業務に向き合っているような気がします。
そんな後輩たちが検査や面談にドキドキしている姿や、先輩を頼っている姿を目にすると、「がんばってるなー


今は気軽におしゃべりをすることも難しいので、たまたま重なったランチタイムは、黙食・会話時マスクのルールを守りつつ、フランクな話ができる貴重な時間です。
メンタルクリニック・ダダ
未来の公認心理師!育てるプロジェクト
よーく見ると、西ヶ崎駅に止まる遠鉄電車(通称、赤電)が…。黄色もいますねー。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。